|
|
|
|
|
'10.12 南大塚 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz |
前夜、都心のホテルで地図を見ながら行き先を決める。幸せな時間。
ターミナル駅前のファーストフードショップは朝から満員だ。店員は外国人。真面目に働いている。
JR大塚駅のホームから見えるスカイツリーだ。
| |
|
|
|
|
|
'10.12 南大塚 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz |
大塚駅を南に出る。都電が走っている。氏神様という天祖神社へ回ってみる。
| |
|
|
|
|
|
'10.12 南大塚 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz |
露店で売る八百屋の光景があたたかい。カメラマンなら超広角で狙いたくなる。
| |
|
|
|
|
|
'10.12 南大塚 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz |
料理屋の手書きのビラも、何か温まる。
| |
|
|
|
|
|
'10.12 南大塚 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz |
正月の門松の飾り付けをしていた。門松の竹は、斜めに切って切り口をこちらに向けて3本を束ねて立てるのが普通だが、七夕飾りのように葉の付いたままの長い竹を飾っているのはめずらしい。
この後、大塚三業通に入った。もう花街ではなくなっていると思うが、三業という名が残っている通りを地図で見て歩きたくなった。
いきなり、連れ込みホテルがある。通りには古い趣のある建物が残る。
「東京地名考」によると、大正11年に誕生した大塚三業地は、最盛期には芸者二百余人、料理屋八十五軒、待合十八軒、あったらしい。東京地名考が書かれた昭和50年代には、まだ芸者が75人いたらしい。
途中の公園の公衆便所に入る。その公園に、「この街でおおくの子らの母親であった丸山ちよ先生」と刻んだ記念碑があった。気付いたが特に気に留めなかったが、東京地名考の南大塚に取り上げられていた。
| |
|
|
|
|
|
'10.12 千石 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz |
千石3丁目を左折し不忍通に入る。地図には猫又坂とあるが、猫又橋際公衆便所があった。良くある橋がない橋という地名だ。
「江戸の川あるき」という本で調べた。小石川にかかっていた橋らしい。それによると、歩いてきた大塚三業通り小石川の跡。
小石川は千川とも呼ばれ、その千と石から千石。
猫又橋は、「この坂下にもと千川が流れていた。むかし、木の根っ子の股で橋をかけたので根子股橋と呼ばれた」(猫又橋の親柱の袖石」の説明版より)など、興味深い話が多い。
| |
|
|
|
|
|
'10.12 千石 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz |
六義園に向かう途中、バレエ教室をみつけた。
| |
|
|
|
|
|
'10.12 本駒込 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz |
初めて、六義園に入る。六義園の歴史は省略する。
| |
|
|
|
|
|
'10.12 本駒込 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz |
| |
|
|
|
|
|
'10.12 本駒込 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz |
| |
|
|
|
|
|
'10.12 本駒込 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz |
都心に残る元大名屋敷の庭園の中でも広い。背景にビルが見えないのも良い。園内はカラスや雀などの鳥のさえずりが聞こえる。
| |
|
|
|
|
|
'10.12 本駒込 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz |
梅はもう春の準備。
| |
|
|
|
|
|
'10.12 本駒込 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz |
築山に上る。
| |
|
|
|
|
|
'10.12 本駒込 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz |
着物姿に目が行ってしまう。着物はいい。
| |
|
|
|
|
|
'10.12 本駒込 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz |
| |
|
|
|
|
|
'10.12 本駒込 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz |
| |
|
|
|
|
|
'10.12 本駒込 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz |
お茶をいただいた。
| |
|
|
|
|
|
'10.12 本駒込 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz |
| |
|
|
|
|
|
'10.12 本駒込 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz |
| |
|
|
|
|
|
'10.12 本駒込 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz |
| |
|
|
|
|
|
'10.12 本駒込 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz |
| |
|
|
|
|
|
'10.12 本駒込 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz |
| |
|
|
|
|
|
'10.12 本駒込 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz |
ローライ35をジーコジーコ言わせながら写真を撮る若者がいる傍で、熟年カメラマンがソニーの最新式ミラーレスデジタル一眼を首にかけている。
使う人と使われる道具の年代の逆転現象。
| |
|
|
|
|
|
'10.12 田端 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz |
六義園を後にして、田端に向かう。赤紙仁王通りという名前が地図で気になって入った。通り沿いに日枝神社があった。
なんともひっそりとたたずむ、東京らしい風景に満足。
| |
|
|
|
|
|
'10.12 田端 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz |
| |
|
|
|
|
|
'10.12 田端 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz |
| |
|
|
|
|
|
'10.12 田端 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz |
きもの東京無地染という看板にすごく興味津々だったが、見つけられず。
| |
|
|
|
|
|
'10.12 田端 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz |
赤紙仁王通りの意味がここに来てやっと分かった。東覚寺というお寺の仁王像なのだ。自分の患部と同じ場所に赤紙を貼り病気身代わりと心身安穏を願うらしい。
次から次へと、参拝者が赤紙を貼っていく。
| |
|
|
|
|
|
'10.12 田端 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz |
近くを歩いていたおじいちゃんが、このお寺の住職さんのことを話してくれた。
| |
|
|
|
|
|
'10.12 田端 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz |
隣の田端八幡神社に行ってみる。富士塚があった。町内の神輿蔵が並ぶ。
| |
|
|
|
|
|
'10.12 田端 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz |
ここから、本駒込に向かう道を行く。谷田橋。ここにも橋のない橋の地名が残っている。谷田川にかかっていた橋。
| |
|
|
|
|
|
'10.12 田端 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz |
信州戸隠そば しなの という蕎麦屋に入る。
| |
|
|
|
|
|
'10.12 本駒込 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz |
次は、目赤不動に向かう。本郷通りにぶつかったところを右折。南谷寺というお寺が都内の五色不動のひとつ目赤不動。
| |
|
|
|
|
|
'10.12 本駒込 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz |
この隣の、養昌寺には、樋口一葉の師、半井桃水(なからいとうすい)の墓がある。
| |
|
|
|
|
|
'10.12 本駒込 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz |
吉祥寺という大きなお寺を最後に見て、今回の散歩は終わり。朝からスタートの、久しぶりに散歩らしい散歩だった。できればもう少しお店に入りたかった。
| |