八潮−水元





 
'11.7 西浅草 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
東京メトロ銀座線の田原町駅からつくばエクスプレスの浅草駅に向かった。半年ぶりの東京散歩は、遠くてなかなか行けなかった水元公園に決めた。 さて、どうやって行くか。つくばエクスプレスの八潮駅から歩くことにした。


 
'11.7 西浅草 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
今回も東京スカイツリーが何度も登場する。


 
'11.7 八潮 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
つくばエクスプレスの八潮駅で降りる。埼玉県八潮市である。空間が広い。
実は、今回の行き先を地図で考えたとき、直角に交わる川にものすごい違和感を覚えた。中川と大場川と垳川。このあたり、川やら運河やらがやたらと多いが、 後から作った運河でもなければ、川が直角に交わることは自然には有り得ない。なのに、ここはどうなっているのか。立体交差でもしてるのか。どっちからどっちに流れてるのかすら、さっぱり分からない。 それを突き止めようと思った。


 
'11.7 八潮 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
広い道を足立区の方に向かって歩き出した。暑い散歩の始まりだ。高層マンションが点々とある。人の住む空間はまだまだある。


 
'11.7 八潮 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
東京都との境界に向かっていく道。進行方向にスカイツリーが見える。


 
'11.7 八潮 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
更地が広い。住宅になっていくのだろう。人が住む場所は、まだまだある。


 
'11.7 八潮 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz


 
'11.7 八潮 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
夏の花。風に揺れてなかなか撮れない。何回目かにして撮れた。


 
'11.7 八潮 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
東京都に入る。カメラを携えているだけで、不審者を見るような目で見る人がいる。嫌なものだ。


 
'11.7 六木 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
これが垳川(がけがわ)。埼玉県と東京都の境界になっている。


 
'11.7 六木 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
垳川沿いに遊歩道があった。


 
'11.7 六木 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
結構うっそうとしている。


 
'11.7 六木 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
鳥のさえずりがする。きれいな蝶を何匹も見た。写真に撮ろうとするが、片時も止まらない。粘ったが、ついにあきらめた。


 
'11.7 六木 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz


 
'11.7 六木 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
木漏れ日。


 
'11.7 六木 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
重厚な屋根の家がある。古い農家だろうか。このあたりに花畑という地名がある。昭和36年発行の東京風土図には、このあたりは水田地帯とある。


 
'11.7 六木 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
空の青と雲とのコントラストが美しい。


 
'11.7 六木 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
中川との合流点である。


 
'11.7 六木 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
水車のある公園。川から水を引いているらしい。


 
'11.7 六木 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz


 
'11.7 六木 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz


 
'11.7 六木 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
中川の土手に出てから垳川を振り返る。中川と直交している。水門でつながっている。


 
'11.7 垳 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
さあ、中川だ。次は大場川だ。と思いきや。中川を渡れない。橋のある上流まで戻る。


 
'11.7 垳 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
風月堂の工場。ここにあるんだ。


 
'11.7 古新田 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
橋のあるところまで来た。


 
'11.7 古新田 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
中川で、水上バイクで遊ぶ人。中川のこの辺は、後から作った流れで、この後歩く、今の大場川が昔の流れだったようです。 直交する川の謎が少し解けました。
今昔地図


 
'11.7 古新田 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
大場川を渡る橋に向かう。進行方向に東京スカイツリーが見える。


 
'11.7 西水元 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
これが、大場川。開放感のある景色。僕は、こういう景色を撮るとき、水平線を真ん中にして撮る。それが自然な人間の目線だからだ。自然な目線で撮ると、写真を見た人が、自分もその場に立っているような、 臨場感というか、空気感が伝わる。そこで見ているような気持ちの良い写真になる。


 
'11.7 西水元 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
大場川にも川に沿って道がある。マリーナが点在する。この大場川、どちらに流れているのか分からなかった。答えは、中川に流れ込んでいるのだ。


 
'11.7 西水元 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
川鵜がいた。

このあたりから、川は大きく北に曲がる。昔の曲がりくねった流れだ。このあたりから、疲れてきて、休憩したくなる。 川沿いの道から離れ、食事どころを探す。しかし、全く無い。ペットボトルの水も減ってきて、かなりきつくなってくる。 景色を楽しみながら写真を撮るどころではない。熱中症のほうが心配になってくる。


 
'11.7 東水元 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
やっと、水元公園の入口までたどり着いた。


 
'11.7 水元公園 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
食堂を探したが、すぐには見つからない。バーベキューを楽しむ人たち。キャッチボールをして遊んだりしている。 スポーツドリンクを買い、トイレに入って頭から水をかぶる。


 
'11.7 水元公園 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
公園の中を歩いていく。


 
'11.7 水元公園 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
川べりの公園だけあり、水辺は豊富だ。


 
'11.7 水元公園 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz


 
'11.7 水元公園 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
公園の中は、蝉の鳴き声や、梢で鳥の鳴き声がする。癒される。


 
'11.7 水元公園 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
園内の食事どころ、涼亭に入る。ただの公園内の休憩所のようであるが、昭和36年発行の東京風土図に、涼亭の文字がある。そんな古くからあるんだ。


 
'11.7 水元公園 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
水元公園あたりから大場川を離れ南にカーブしている水路を小合溜というらしい。昭和36年発行の東京風土図では、小合溜井と書いてある。 朝日新聞社発行の東京地名考によると、
 小合溜井が水元の由来だ。享保14年(1729)、幕府が勘定吟味役井沢弥惣兵衛に命じ開削させる。葛西五十五ヵ村が灌漑用に利用した。 小合は、古くは小鮎で、アユがとれたからだろうという。
とある。
一方、東京風土図には、
 だから、この低地を流れていた川は曲がりくねって、しばしば流路が変わり、もとの流路は湿地になったり、湖沼になって残っているが、この小合溜井なども、昔の川の名ごり、 つまり河跡湖(かせきこ)なのである。
とある。  外堀を渡る。


 
'11.7 水元公園 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
外堀を渡ると、花菖蒲園になっているが、花菖蒲はもう終わっている。シーズンにはきれいなことだろう。睡蓮の池もある。


 
'11.7 水元公園 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
花には癒される。


 
'11.7 水元公園 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
水元公園に別れを告げる。


 
'11.7 水元公園 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
内堀を行く。釣り人がいる。ここは、昭和36年発行の東京風土図の絵図には、釣仙境とあり、当時から釣り場として有名だったようだ。 公園を出ると、うどんやそばの店が点在していた。


 
'11.7 水元公園 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
アオサギが至近距離にやってきた。


 
'11.7 金町 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
さあ、ここからどう帰るか。公園を出たところ、岩槻橋から金町駅行きのバスに乗る。次のバス停が、しばられ地蔵という、どこかで聞いたような名前であったが、近くの南蔵院にある。 縄で縛られたお地蔵さんで、その言われは、検索でもすれば、すぐわかるであろうから省略する。それが、年に一度だけ、大晦日の夜11時頃にすべての縄を解かれて本来の姿を拝むことができるそうだ (「東京の隠れ名所歩く地図」ロム・インターナショナル[編]、より)。
そして、バスは金町に着く。


 
'11.7 金町 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
京成金町の駅。


 
'11.7 金町 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
ここは、葛西囃子発祥の地の葛西神社が近くにあるからか、和菓子屋でおはやし最中というのを売っていた。買って帰ろうと思ったが、ちょうど切れていた。


 
'11.7 金町 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
京成線に乗る。


 
'11.7 金町 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
京成金町線。隣が人気スポット柴又である。


 
'11.7 金町 OLYMPUS CAMEDIA SP-550uz
京成線で浅草まで戻った。
半年ぶりの東京散歩だったが、まだ終わっていない、と自分にい聞かせる8.2kmの歩きだった。




トップページへ

ご意見/ご感想はこちらまで