神田川





神田川  
'00.9 高田馬場
「貴男はもう忘れたかしら 赤い手拭 マフラーにして・・・」という南こうせつとかぐや姫の歌はあまりにも有名です。
上京する以前、神田川というと中央線快速から見える御茶ノ水堀あたりのことだと思っていました。それで、この歌と、聖橋あたりの風景を互いに連想していました。
神田川は井の頭池に発していることを知ったのはその後の事です。江戸川と言ったり、神田上水と言ったりしますが、「東京風土図」によれば、全体の名前が神田上水、落合から飯田橋までが江戸川、飯田橋から下流が神田川というのが正式の名前らしいです。 あの神田川の歌の舞台はどのあたりなのでしょうか。この時は、山手線の内側、高田馬場から散歩をスタートしました。
山手線の下あたりは思ったより水量が豊富で、水もきれいでした。このあたりに製薬会社が多いのは、水質の良い水が豊富に得られたからだそうです。


都電  
'00.9 西早稲田 OLYMPUS L-10 SUPER
都電荒川泉です。私はまだ乗ったことがありません。今度、乗りたいです。


面影橋  
'00.9 西早稲田 CHINON AUTO2001 DATE 35/2.8
面影橋か曙橋あたりです。「面影橋」という名、心に残る好きな名前です。ここを南北に通る道は旧鎌倉街道です。昔はこのあたりはホタルの名所だったとか、神田川は、もと「カニ川」といい、サワガニのいる清流であったとか。いや、昔の話ではなく、今でも都の調査で早稲田付近の神田川に鮎が確認されているのだそうです。釣ってきた鮎をここに放流している方もいることを知りました。


川床  
'00.9 西早稲田 CHINON AUTO2001 DATE 35/2.8
このあたりは桜並木になっています。春の桜の季節に来てみたいと思います。


甘泉園  
'00.9 西早稲田 CHINON AUTO2001DATE 35/2.8
都電の向こう側は新宿区西早稲田で高台となっています。この台地の北面の傾斜地に甘泉園公園があります。和式庭園で都会のオアシスです。 家に帰って本で調べると、ここは元徳川家御三卿の一つ清水家の下屋敷だとのこと。都内にはこのような、あまり知られていない緑豊な公園が点在しています。 それらはたいてい旧大名の屋敷あとです。こういったところが、さすが旧江戸幕府です。


新江戸川公園  
'00.9 目白台 OLYMPUS L-10 SUPER
再び、神田川沿いにもどります。文京区に入ると新江戸川公園があります。ここは、元細川家下屋敷の庭園です。先ほどの甘泉園より開放感のある池です。


胸突き坂  
'00.9 関口 CHINON AUTO2001DATE 35/2.8
新江戸川公園と椿山荘との間に目白台に登る胸突き坂があります。胸突き坂の西に水神社という寂れたちいさな社があります。神田上水の守護神だそうです。
江戸時代、神田川のこのあたりに堰を作り水位を高め、その水を台地の崖下に作った川に引いた。この川を江戸川橋のところから地下に通し、台地下を後楽園から水道橋に通じた。これを神田上水といいます。関口というのは、そのせきがあったところから名付けられたものです。関口あたりで文京区と新宿区の区境が入り組んでいるのは、昔の神田川の流れの跡です。
胸突き坂の東には関口芭蕉庵があります。松尾芭蕉はこの神田上水の改修工事にかかわったそうです。俳諧師になる以前のことです。


町並  
'00.9 水道 OLYMPUS L-10 SUPER
目白台から目白坂を下って、江戸川橋から神田上水の水路に沿っていると思われる水道の道を歩きました。町内会の掲示板が自己主張しています。 古い町並みで、歩いていて楽しいです。


東京ドーム  
'00.9 後楽 OLYMPUS L-10 SUPER
このあたりで雨が降り出しました。雨具を持っていなかったので後楽園駅のビルに入り食事をとりました。


水道橋  
'00.9 水道橋 CANON A35 DATELUX 40/2.8
コンビニでビニール合羽を買いました。水道橋は、神田上水が、ここで神田川を樋で通した橋のことです。水道橋は無くなり橋脚も無くなり、地名と石碑だけが残りました。昔は上の写真のあたりに水道橋が見えていたはずです。


本郷給水所公苑  
'00.9 本郷 CANON A35 DATELUX 40/2.8
順天堂大学の北側にある本郷給水所公苑には、神田上水の石樋が復元されています。
このあと、さらに湯島へ向かいました。




トップページへ

ご意見/ご感想はこちらまで