百草園




急坂  
'02.2 百草 RICOH AF80DATE KIT 30/3.9
今回は、散歩とは趣が違いますが。結婚して、新居が日野だったものですから、2月の梅のシーズンに百草園に梅見に行くのが我が家の恒例行事となりました。 平日なら、北野街道を車で行けばよいのですが、休日は駐車場がうまってしまいます。京王百草園駅から歩くと、急な坂を登ります。
百草園に向かう途中の道に沿った民家の庭先や空き地にも梅が目立ちます。


百草園  
'02.2 百草 OLYMPUS XA-2 35/3.5
坂を登りきると、道の右手に門があります。
朝日新聞社の「東京地名考」から今回は引用します。

地元をそぞろ歩くと、民家の庭先や畑の片隅に、なにげない姿の小梅が目立つ。江戸のころ、界隈の農家が江戸城に御用梅を 納めたこともあり、地元の人は梅の里であることをひそかな誇りとしている。


百草園  
'02.2 百草 PENTAX F ZOOM 35-105
多摩丘陵の東北端にあり、坂道の多い閑静な住宅地である。昔は茂草と書いたという。
 丘陵の北斜面に百草園がある。京王電鉄の経営。青梅市の吉野梅林と並び、梅の名所として名高い。 地元に梅が多いのは、この庭園の影響でもある。


梅園  
'02.2 百草 PENTAX F ZOOM 35-105
休日ともなると二千人近い観梅客が訪れ、甘酒をすすりながら優雅なひとときを過ごしている。


梅園  
'02.2 百草 PENTAX F ZOOM 35-105
白梅と紅梅で約八百本。古池、ワラぶき屋根の旧茶室、遊歩道をはさんで、梅林を形づくっている。


短冊  
'02.2 百草 PENTAX F ZOOM 35-105
もともとは天台宗松蓮寺の寺域。
百草園の名で開園されたのは明治十八年。
北村透谷、徳富蘆花ら文学者にも愛されたが、中でも若山牧水がゆかり深い。まだ早稲田の学生だったころ の明治四十二年、ここの茶室に二ヶ月近く滞在して、歌を詠み続けた。

拾いつる赤らみし梅の実に 木の間ゆきつつ歯をあてにけり




トップページへ

ご意見/ご感想はこちらまで