巣鴨・王子





なんでも  
'03.3 巣鴨 OLYMPUS L-10 SUPER
3月上旬の冬晴れで風が冷たい日でした。
建物の壁もアスファルトも光と影の強いコントラストを呈しています。


梅1  
'03.3 巣鴨 OLYMPUS L-10 SUPER
駅前の広い道路を北に少し進むと、左へ分かれる地蔵通りという商店街があります。旧中山道です。 この分岐点に真性寺があります。敷地内に梅が咲いていました。今年は寒いからか、梅が遅れているようで、 今回の散歩はあちこちで梅の可憐な花を見かけました。


地蔵  
'03.3 巣鴨 OLYMPUS L-10 SUPER
何の変哲も無い無味乾燥な場所ですが、ここには、江戸六地蔵のひとつがあります。江戸六地蔵とは江戸の主な街道に、 天下太平、仏法繁栄、衆人快楽のために建立されたものです。絶え間なく人が線香を供えていきます。下から仰ぎ見て太陽をバックにしてみても、 改修中の本殿に上って俯瞰して回りのビルをバックにしてみても、どうにもフォトジェニックな絵にはなりません。


線香  
'03.3 巣鴨 OLYMPUS L-10 SUPER
晴れてはいるものの風邪が冷たく、皆、厚いコートに身を包んでいました。


梅2  
'03.3 巣鴨 OLYMPUS L-10 SUPER


 
'03.3 巣鴨 OLYMPUS L-10 SUPER
地蔵通りは「おばあちゃんの原宿」で知られるにぎやかな商店街です。高岩寺のとげぬき地蔵の 門前町になっていますが、この日は縁日で特に賑わっていました。


高岩寺  
'03.3 巣鴨 OLYMPUS L-10 SUPER
衣料品や食べ物が店先に並べられ、「安いよ、安いよ」という呼び込みの声にも活気があります。 本当にまわりはお年よりばかりで、私は自分が場違いなところに来た気がしてきました。 通りでスナップしているご婦人カメラマンも見かけました。


とげぬき地蔵  
'03.3 巣鴨 OLYMPUS L-10 SUPER
高岩寺の敷地に入ると、とげぬき地蔵は大渋滞でした。ここで、持ってきた御朱印帳に ご朱印をもらったのですが「今度からスタンプは一緒に押さないでください。」
高岩寺の裏手では狭い路地で植木市が出ていました。昔から植木にゆかりのある染井の地らしさが感じられます。
私は地蔵通りには長居をせず、染井霊園に向かいました。


本妙寺墓地  
'03.3 巣鴨 OLYMPUS L-10 SUPER
染井霊園は白山通りを隔てた反対側にあります。このあたりは昔花木に縁があり、 桜のソメイヨシノもこの地で作られたものです。染井霊園には入りましたが、時間をかけずにすぐに出て、 隣接するお寺を訪ねました。


本妙寺墓地  
'03.3 巣鴨 OLYMPUS L-10 SUPER
染井霊園に隣接して本妙寺というお寺があります。ここでも御朱印をいただきました。少し時間がかかりますから、 お墓でも見てきてください、と言われ、お墓で時間をつぶしました。ここには、広い墓地があります。 他人の墓地の中を歩くのは何となく後ろめたい気持ちがして落ち着かないものです。風で塔婆がぶつかり合い、ばたばたと音を出していました。
このお寺は、元は本郷丸山にあって、明暦の振袖火事の火元となったお寺で、墓地の中に供養塔がありました。 遠山金四郎や剣豪千葉周作のお墓も有ります。
墓地の奥の民家に隣接する場所できれいな白梅を見つけました。
隣に慈眼寺というお寺があり、ここには芥川龍之介のお墓があります。


庚申塚  
'03.3 巣鴨 TOKINA AF235 20-35
お寺を二軒回った後、再び地蔵通りに戻ってきました。通りのそばに庚申塚があります。 庚申塚というのはいろんなところに有りますが、道の分岐点に道案内の神様猿田彦にあやかって 碑をたてて交通安全を祈願するものだそうです。


無題  
'03.3 巣鴨 OLYMPUS L-10 SUPER
さらに進んで、明治通りとの交差点である掘割を右折して、西巣鴨の寺町に入りました。


路地  
'02.11 西巣鴨 TOKINA AF235 20-35
広い白山通りから少し入ると、懐かしいようなほのぼのとした路地があって、東京の町のこういうところも 好きです。
このあたりに集まっているお寺も、明治時代に都心部からお墓ごと引っ越してきたお寺ですが、その中のひとつに 妙行寺というお寺があります。このお寺は四谷から移ってきたお寺で、墓地には四谷怪談で有名なお岩様のお墓がありました。


都電荒川線  
'03.3 西巣鴨 OLYMPUS L-10 SUPER
都電荒川線の線路に沿ってお岩通りというごく普通の殺風景な通りを歩き、西ヶ原四丁目という 駅に向かいました。通りに小さなお菓子屋があり、入って買いたい気もしましたが、先を急いでしまいました。
西ヶ原四丁目駅から、前からいつか乗ってみたいと思っていた都電荒川線に乗りました。運賃は先払いです。


 
'03.3 王子 TOKINA AT-X 20-35
荒川線は王子駅の手前で大きくカーブしながら坂を下っていきます。飛鳥山から石神井川の谷に下りるということでしょう。 王子駅前の景色です。駅前で昼食を取りました。


飲食街  
'03.3 王子本町 OLYMPUS L-10 SUPER
食事の後は、石神井川に沿って少し歩きたいと思っていました。

「王子」佐多稲子 より

 飛鳥山から王子の駅へと坂を下りてゆくと左に十条方面への広い道がとおって、 音無川には立派な橋がかかっている。昔はこの道はなかったとおもう。川の流れは 下の方でこちらの坂から向いの丘が見え、そのあたりに名主の滝があったらしい。 三十数年昔も、もう名主の滝は名ばかりだったとおもうが、飛鳥山にい近い行楽の場の雰囲気を伝えるように、 お茶屋など一、二軒あった。今も向うの橋ぎわに料亭があり、下の川岸は小公園となっている。


音無親水公園  
'03.3 王子本町 OLYMPUS L-10 SUPER
佐多稲子さんのこの文章は昭和39年のもののようです。下の川岸の小公園というのは今も有ります。 音無親水公園という公園です。


音無橋  
'03.3 王子本町 TOKINA AT-X 20-35
公園の上流に音無橋という橋がかかっています。 御茶ノ水の聖橋に似た印象に残る橋です。


 
'03.3 王子本町 OLYMPUS L-10 SUPER
石神井川はこのあたりでは音無川ともいうそうですが、丘の上の王子権現が熊野権現の分社であり、 和歌山県の本宮のそばを流れている川が音無川というからだそうです。王子権現の社殿の壁に映った影です。


梅3  
'03.3 滝野川 OLYMPUS L-10 SUPER
このあたりの石神井川は、江戸時代には江戸近郊の屈指の渓谷だったようです。今の石神井川は コンクリートの護岸に囲まれています。風がいよいよ冷たくなり、時々すれちがう人も足早に通り過ぎていきます。


 
'03.3 滝野川 OLYMPUS L-10 SUPER
殺風景な景色ですが、以前は滝があったという看板が立っている公園に、春らしくピンク色のアセビの花が咲いていました。
石神井川はかつては蛇行して流れていたそうです。今の地図で見ても、かつての川筋の跡が公園や緑地 になっていて蛇行の跡がわかります。


 
'03.3 滝野川 OLYMPUS L-10 SUPER
今は東へ流れて隅田川に注いでいますが、昔の石神井川はこのあたりで南に折れて根津のあたりへ流れていたそうです。 その後、だんだんと東へ流れを変えていったそうです。
昔の川筋に沿って音無さくら緑地というのがありますが、そこに昔の川岸が残っている場所があります。 それを見ると、昔ここが風光明媚な渓谷だったことが少しだけ思い浮かべられました。
私のほかに、郷土史愛好家のような男が一人この公園の映像をビデオにおさめていました。 季節が違えば、ここにもっと人が集まることも有るのでしょうか。さびしい風景です。


造形  
'03.3 滝野川 OLYMPUS L-10 SUPER
風はさらに冷たくなってきて、外を歩くような気分ではなくなってきました。 再び駅前に戻り、この日最後の場所に駅の北方の名主の滝公園まで足を伸ばすことにしました。


しぶき  
'03.3 岸町 OLYMPUS L-10 SUPER
名主の滝公園に行く途中に、王子稲荷というお稲荷様があります。敷地内に保育園がありました。 「もーいいかい?」「まーだだよ。」4人くらいの園児と保母さんがかくれんぼをする楽しげな声がしていました。 お稲荷様の敷地の奥まった場所は、なんだか不気味で、背中に狐の視線を感じるような気分に襲われ、逃げ帰るように戻りました。
後から知ったことですが、このお稲荷様は関東の有名なお稲荷様なのだそうです。お祭りがある日にでもまた 来てみたいと思います。
最後の目的地名主の滝公園は江戸時代の名主が開いた庭園だったそうですが、今はただの池のある公園です。 男滝と女滝の二つの人工の滝があります。 夏には池の水で遊ぶ子どももいるのでしょう。この時は、歩いているのは私一人でした。

今回のコースは有名な観光名所でもない地味なコースでした。そんな中で、誰もが知っている有名人の お墓がひっそりと立っているのも、東京ならではのことですね。




トップページへ

ご意見/ご感想はこちらまで