白金台−三田





 
'14.5 上大崎 OLYMPUS E-PM1 M.ZUIKO DIGITAL 14-42
JR目黒駅を東に出て目黒通りを行く。白金南部を歩くためである。目黒通りに銀杏並木がある。そのいちょうに手を触れてじっと目を閉じている女性がいた。木のパワーを受けようとしているようである。 この日も快晴で暑かった。通り沿いに銭湯があった。近寄ってみるとその日はしょうぶ湯の日だった。目黒駅から首都高目黒線までは品川区である。以前入ったことのある庭園美術館は休館中であった。庭園美術館から港区となる。庭園美術館に入った散歩はこちら→目黒のさんま祭り


 
'14.5 白金台 OLYMPUS E-PM1 M.ZUIKO DIGITAL 14-42
今回は、その隣の自然教育園がみどりの日で無料公開中で、入った。自然教育園は室町時代は白金長者と呼ばれた豪族柳下氏の館があったとされ、土塁が今も残る。 その後、江戸時代には松平讃岐守の下屋敷、その後の変遷は省略するが、現在は国立科学博物館附属自然教育園となり公開されている。 園内は都心とは思えないようなうっそうとした木立で武蔵野の面影を残す。湿地帯もあり草花も豊富である。まさに都会のオアシスである。


 
'14.5 白金台 OLYMPUS E-PM1 M.ZUIKO DIGITAL 14-42
園内を歩いていると草のにおいがする。栗の花のようなにおいもする。癒される。カラスが鳴いてる。


 
'14.5 白金台 OLYMPUS OLYMPUS μ-mini DIGITAL S
今回持参した10年前のコンパクトデジカメのスーパーマクロ機能が使えた。片手に収まるような小さなカメラだがここまでマクロ撮影が出来るのは立派である。


 
'14.5 白金台 OLYMPUS E-PM1 M.ZUIKO DIGITAL 14-42
みどりの日だし、無料公開ということもあってか、園内はけっこう多くの人が歩いていた。ドイツ人の二人組みのご夫人もいた。


 
'14.5 白金台 OLYMPUS E-PM1 M.ZUIKO DIGITAL 14-42


 
'14.5 白金台 OLYMPUS OLYMPUS μ-mini DIGITAL S


 
'14.5 白金台 OLYMPUS E-PM1 M.ZUIKO DIGITAL 14-42


 
'14.5 白金台 OLYMPUS E-PM1 M.ZUIKO DIGITAL 14-42


 
'14.5 白金台 OLYMPUS OLYMPUS μ-mini DIGITAL S
チョウジソウという花である。横ら見た花の形が丁の字を連想するからだそうである。湿地の絶滅危惧種だそうである。


 
'14.5 白金台 OLYMPUS E-PM1 M.ZUIKO DIGITAL 14-42


 
'14.5 白金台 OLYMPUS E-PM1 M.ZUIKO DIGITAL 14-42
自然教育園を出て目黒通りを東進する。いなげやがあった。あのいなげやか。でもロゴが違う。ローマ字だ。こんな風に同じ店でも都心の店舗はデザインが少しかっこよく変えてあるのをたまに目にする。相手によって態度を変えているようで好きではない。


 
'14.5 白金台 OLYMPUS E-PM1 M.ZUIKO DIGITAL 14-42
目黒通りから北側への道を見た景色である。急に下っているがその向こうはまた高くなっているように見える。向こうは天現寺方向か。はっきりは分からない。複雑な地形のようだ。


 
'14.5 白金台 OLYMPUS E-PM1 M.ZUIKO DIGITAL 14-42
東大の医科学研究所である。元は伝染病研究所といったそうである。通りに寛政年間創業という石材屋があった。


 
'14.5 白金台 OLYMPUS E-PM1 M.ZUIKO DIGITAL 14-42
道の反対側に八芳園がある。江戸時代は大久保彦左衛門の屋敷だったそうである。大久保彦左衛門はなんとなく良く聞く名前だが、どこの誰で何をした人かは知らない。 八芳園の横の稲荷神社。右奥が八芳園の門。八芳園の客ではないので入らない。


 
'14.5 白金台 OLYMPUS E-PM1 M.ZUIKO DIGITAL 14-42
八芳園の前の桑原坂という坂だ。遠くまで下っているが、遠方に見える高層ビルのあたりはまた高くなっているように見える。方角は品川駅の方だと思うが、品川駅の再開発ビルとは違うように見える。その手前の高輪の台地か。 八芳園のある場所が日吉坂上という場所なのだが、この辺りで一番標高が高い場所のようだ。


 
'14.5 白金台 OLYMPUS E-PM1 M.ZUIKO DIGITAL 14-42
日吉坂上からどんどん道は下って行く。三光坂に入りたかったのだが、入り口が見つからず行き過ぎてシェラトン都ホテルまで来てしまった。


 
'14.5 白金台 OLYMPUS E-PM1 M.ZUIKO DIGITAL 14-42
三光坂の入り口を通り過ぎたことに気付いて引き返した。ここが三光坂の入り口である。ここから白金2丁目、4丁目を行く。


 
'14.5 白金台 OLYMPUS E-PM1 M.ZUIKO DIGITAL 14-42
白金台と白金の境界である。左が白金台。右が白金。ところで、白金はしろかねである。しろがねではない。僕はこの日までしろがねだと思っていた。このあたりは高級住宅街である。 三光坂を下り三光坂下に来る。ここで、麻布十番−白金で歩いたコースとつながる。三光坂下を境に北と南で町の雰囲気が全く変わる。


 
'14.5 白金 OLYMPUS E-PM1 M.ZUIKO DIGITAL 14-42
お腹がすいてきた。三光坂下の近くに「このむ」というおしゃれな感じの店があった。メニューを見るとうどんがあり入ってみた。 関西風うどんを注文した。イケメンが切り盛りしている。うどんを打つのも彼らがやってるのだろうか、美味かった。FMラジオが流れ、夜はお酒も飲める、いけてるお店である。


 
'14.5 白金 OLYMPUS E-PM1 M.ZUIKO DIGITAL 14-42
店を出て白金1丁目交差点に向かう。歩道橋の上から東京タワーが見える。ここから桜田通りに入って少し複雑なルートを行く。


 
'14.5 三田 OLYMPUS E-PM1 M.ZUIKO DIGITAL 14-42
魚籃坂という坂である。上らなかったが写真だけ撮っておいた。坂の下には北海道ラーメン魚らん坂など坂の名前を冠した飲食店もある。


 
'14.5 三田 OLYMPUS μ-mini DIGITAL S
桜田通りの南に面して近代的な建物のお寺が並んでる。寺町のようになっている。桜田通りが単調なので離れることにした。蛇坂という小さな坂を上った。やぶから蛇が出るので蛇坂だそうだ。


 
'14.5 三田 OLYMPUS OLYMPUS μ-mini DIGITAL S
蛇坂を上がると、桜田通りに面しているお寺の裏からお寺の墓地を見下ろすポジションになる。そこから潮見坂だ。地図で見るとどちらに傾斜しているのか分からないが、潮見坂は下りであった。この坂の上から昔は 芝浦の海が見渡せたという。


 
'14.5 三田 OLYMPUS OLYMPUS μ-mini DIGITAL S
潮見坂を下りて、桜田通りと第一京浜の間の名もなき小さな道を行く。昭和レトロな景色がある。


 
'14.5 三田 OLYMPUS OLYMPUS μ-mini DIGITAL S
通り沿いに立派な鐘楼のあるお寺がある。そのそばの信号機に御田小学校と書いてある。三田ではなく御田だ。


 
'14.5 三田 OLYMPUS OLYMPUS μ-mini DIGITAL S
同じ通り沿いに亀塚公園という公園がある。亀塚というからには古墳だと思ったが、説明版によると古墳である可能性は有るが作られたのは古墳時代以後で古墳であると確定はされておらず今だ調査中だそうである。
また、この公園の近くの済海寺という寺の中に、最初のフランス公使宿館跡の碑が立っている。このあたりもまた改めて来てみたい。


 
'14.5 三田 OLYMPUS OLYMPUS μ-mini DIGITAL S
蔦のからまった廃屋の前のコインパーキングと自動販売機。都内いたるところに見られる光景。


 
'14.5 三田 OLYMPUS OLYMPUS μ-mini DIGITAL S
聖坂の途中から見えた東京タワー。こうしてみると東京スカイツリーと違い、東京タワーの見え方は多種多様である。スカイツリーが下町に立っているのに対して東京タワーは山の手に立っていることがよく分かる。 タワーの見える景色の自然が造る多様な面白さは東京タワーの方が上だと思う。


 
'14.5 三田 OLYMPUS OLYMPUS μ-mini DIGITAL S


 
'14.5 三田 OLYMPUS OLYMPUS μ-mini DIGITAL S
聖坂からからの景色。よく見る有名なビルが違う角度から見える。
ここから、JR田町駅へ行って今回の散歩は終わり。今回は、予定では桜田通りから慶應義塾大学を訪ねてみる予定だった。しかし、急遽、桜田通りから南に外れたため行かなかった。別の機会に行くことにする。




トップページへ

ご意見/ご感想はこちらまで